たくさんのシギが見たくて谷津干潟まで出かけました。本日は、曇りがちで、涼しくて助かります。
まずはセイタカシギが現れましたが、パス。東側の水路の方に向かいます。
こちらはシギがごろごろ。一番大きなのが、ダイシャクシギ、最も多く見えるのがダイゼン。次はオオソリハシシギというところ。
曇り勝ちでしたが、天気が次第に悪くなり、暗くなり、写真に色が写らなくなり、シギが皆黒くシルエットになってしまいました。識別はできないし弱ったなと思っていたら、小雨が降り出してきました。即退散であります。
コオバシギ ? だと思います。

こちらは珍しいところで、アカエリヒレアシシギ。幼鳥のため赤いきれいな羽でありません。

こちらはクローズアップしたもの。

|
ダイシャクシギ
大きいので写しやすいです。

ダイゼン
個性的ないでたちで識別の苦労がなくて助かります。

オオソリハシシギ
長い嘴が黒と赤に別れておりきれいなシギです。

天気が悪くなり、小雨が降り出してシギが皆シルエットになってしまいました。

|